ツーン!と鼻にくる山菜と言えばこれ!
道産子はジンギスカンと一緒になまら美味い
これを食べます。
毎度です!マスターです!
これ知ってますか?
↓
北海道では「山わさび」って言うのが
ポピュラーですね。
見たことない方の為に教えちゃいますね
よくローストビーフを食べる時に
すりおろしの白い固まりがあるじゃないですか。
そうあれです。
あのツーンとくるやつw
美味いんだよねぇ!
あれとお肉を一緒に食べると(*≧∀≦*)
別名は
- ホースラディッシュ
- レフォール
- 西洋わさび
とも言います。
東ヨーロッパが原産で
アブラナ科の植物なんです。
日本では明治時代に栽培が始まり
冷涼な北海道での収穫がダントツに多いんです!
マスターの実家では山わさびを
醤油漬けにして酒の肴に
よく家族で深酒してましたw
これもまた絶品の美味さなんです!
通販なんかでも美味しい
山わさびの醤油漬けがあるので
こちらもチェックしてみるといいですね~
山わさびは酒の肴にはもちろんの事
ジンギスカンにも最高に美味いっす( ̄0 ̄)
もし、生の山わさびが手にはいったら
是非!食べてもらいたい一品があります。
その名も山わさび飯!
これが最高にうんまいっす!
北海道弁で
「なんまらうまいべさぁぁぁ~!」
炊きたての熱々ご飯に
鰹節&醤油、すりおろし山わさび!
生のが手に入らない時は醤油漬けでも
美味しく食べれます~
★山わさび飯のつくり方
すりおろし器で少量おろしてたべます
おろした後はくりんくりんを使うと便利ですよ^^
★食べ方の注意
くれぐれもたくさん、おろさないでください!
めっちゃ辛いです!(*゚▽゚*)
そして、一気に食べるのは注意です!
辛味臭でかなりむせます!
そしてブハァァァ!と吐きますので(笑)
昔、罰ゲームでやらされました(笑)
山わさびを美味しく食べる為の
マスターからのワンポイントアドバイス!
ジンギスカンと山わさびを食べる時は
できるだけ直前におろし
お肉と一緒に食べる事をオススメします!
すりおろした状態で放置しておかない!
(辛味が抜け香りが飛んでしまします)
山わさびを買ってきたら、皮付きのまま
綺麗に洗い、小分けにラップに包み冷凍する。
その際、できるだけ空気が入らないように包み
冷凍するとかなり長期に保存がききます。
是非!北海道産の山わさびと一緒に
ジンギスカンをたべてみてくださいね!
マスターがオススメする北海道産の
山わさびはコチラでチェックできますのでご参考に^^