スイスイ切れる包丁は気持ちがいいです(^O^)
マスターの玉葱のみじん切りを直伝!
前回は玉ねぎのスライスをお伝えしました。
⇒マスターの玉葱スライスはコチラ!
今回はパート2という事で
玉ねぎのみじん切りをお伝えしますね~
みじん切りの玉葱の活用と言えば
- ハンバーグ
- メンチカツ
- ドレッシング
なんかの活用が多いですね^^
炒めて使う。
そのまま使う。
用途はいろいろ。。
玉葱の甘味を活かして調理したいところです。
動画でみてもらえばわかりますが
みじん切りはヘタのスレスレまで
包丁で切れ目をいれています。
その後に90度回転させ切れ目をいれ
みじん切りにしていきます。
みじん切りの大きさもこの時の切れ目を
多く入れると更に細かく切れます。
今回は1回。
みじん切りはヘタを残します!
スライスの時は最初に
玉葱のヘタをくり抜きました。
みじん切りの時はくり抜かずに
まっすぐに切り落とします。
ヘタをくっつけておくことによって
最後まで玉葱どうしがずれるのを防止しているんです。
ちょっとわかりづらいですかね。。w
そんな時は再度動画をじっくり観察くださいm(_ _)m
また前回のお伝えしましたが、
くれぐれも刃物を扱うので
げがには注意してくださいね!
また包丁が切れる方が作業もはかどりますので
綺麗に研いであげる事も忘れずに^^
参考までに包丁の研ぎ方はコチラ
⇒プロが直伝!切れる包丁の研ぎ方を伝授!
みじん切りにした玉葱を使いこんなお料理を
作ってみました^^
「ラムのひき肉を使ったハンバーグ」
この後、トマトで煮ていきます。
写真忘れちゃいました。。
また今度にでも^^
玉葱は本当に万能の野菜です。
栄養価も高く、『硫化アリル』という成分が
豊富に含まれているんです。
硫化アリルは血液をサラサラにし
動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの
代謝を促進、血栓を出来にくくする作用があるんですよ。
素晴らしい!!
参考までにマスターがみじん切りに
いつも使うお気に入りの包丁はこれです。
では今回もここまで読んで頂き
ありがとうございます!