このタレを使えば簡単に
味付きジンギスカンが作れちゃいます!
Let'sクッキング!
毎度さん!マスターです!
下のゴロツキ娘とはいつもこんな感じです(笑)
それはいいとして( ̄▽ ̄)
目次
マスター直伝!味付きジンギスカンを作ってみましょう!
と言う事で
簡単にできる
味付きジンギスカンを
伝授したいと思います
自家製のタレでこんな美味いジンギスカンができちゃいます!
味付きジンギスカンを作ってみました!
漬け込む時間を長くして
しっかり味を染みこませた
こってり風味付きジンギスカン
焼く直線に自家製タレにからめ
あっさりした食べごたえのある
あっさり風ジンギスカン
うまそーでしょ!
いや美味いんですコレが!
自家製タレの簡単レシピを伝授!その1
それではご家庭でも簡単にできる
味付きジンギスカンのつくり方を
教えちゃいますね!
使うタレはコチラ↓
ご存知!
北海道では定番中の定番!
「ベル食品の成吉思汗のタレ」
通称「ベルのタレ」
このタレを使って簡単に作っていきます。
自家製タレの簡単レシピを伝授!その2
こちらに書いてある通りにやるだけです!
(ちなみのこちらは業務用の1、8Lのタレです)
煮込み用には本品を水5:4に希釈してお使いください。さらにお好みでみりん、ワインまたはリンゴ、ナシなどのすりおろしたものを加えるとよりおいしく召し上がれます。本品1、8Lで約6Kの肉が味付けできます。
ねっ簡単でしょ!
でも。。
6Kも肉食えんし!
みたいな( ̄▽ ̄)
こちらの分量は大量に作るときに
参考にしてください
普段ご家庭でやるときは
こちらの小瓶サイズのタレ(360ml)
を使うのがBESTです^^
(さらに小さいサイズの200mlというのもあります)
ベルのタレの種類を見る⇒
こちらの小瓶サイズ約半分の料で
600gの味付きジンギスカンが作れます。
ラベルにも書いてありますが
すりおろしのリンゴやナシを入れると
甘味にコクが出てさらに美味しくなります。
その他おろしにんにく、おろし生姜を
入れてもたいへん美味くなりますよ~
漬け込む時間はこってりと食べたい時は
一昼夜漬け込んで冷蔵で寝かせるzzz
あっさりと食べたい時は焼く直前か数時間前に
つけておきましょう!
自分好みの味付けにチャレンジしてみて下さい!
今夜はベルのタレで
うんまい味付きジンギスカン
といきましょう!
作り方は秘密。。。
では!本日もありがとうございます!