北海道のソールフード!
ジンギスカン!
道南風vs道北風
あなたはどちらがお好みですか?
毎度!マスターです!
北海道でジンギスカンの焼き方&食べ方って
大まかに分けて2つの食べ方があるの
知ってました?
- 生肉を焼きタレを付けて食べる道南風
道南風はコチラ>>
- タレに漬け込んである味付きを食べる道北風
道北風はコチラ>>
マスターは道南の生まれなので
前者の生の肉を焼いてからタレをつけて
食べる道南風が断然多かったですよ^^
生の肉を焼く食べ方は羊肉のうまみを
ダイレクトに感じることができます。
香ばしく焼いた羊肉を
コチラのタレでいただきます。
道南風のジンギスカンの代名詞と言えば
こちらの丸いジンギスカン。
通称ロールジンギスカン
今でこそ生の羊肉(生ラム)が主流になりましたが
マスターの幼い頃は
このロールジンギスカンが主流でした。
ジンギスカンをよく知ってる方なら
あっ!これこれ!
なんて思うでしょうね^^
正直、匂いやクセはあります。
生粋の道産子ならラムではなく
もっと匂いの強いマトンの方が好きだ!
と言う方もいるかも。
今回は道南風のジンギスカンに1票!
と言ったところですが、
なんも!なんも!
道北風も負けてはいませんよ!!
次回は道北風の激ウマの秘密を
伝授しますよーー!!
乞うご期待!
道南風のジンギスカンを食べてみたい!でも。。。
道南風のジンギスカン。
一度食べてみたい!
でも。。
どうしてもあの臭いやクセが気になる。。。
ならば!
ならば!
こちらのジンギスカンがGOODです!
匂いやクセが少なく美味しく食べれる
北海道産のサフォーク生ラムから
食べて見ることをオススメします。
めっちゃ!ジューシーで
匂い・クセがありません!
北海道でも希にしか食べることができない
希少なラム肉なんです!
道南風のジンギスカンに興味のある方は
この機会に是非!一度食してください!
ジンギスカンのプロが一押しする納得の生ラムです!
では!本日もありがとうございます!