ジンギスカンを食べる時!
脂がテーブルの周りに飛び跳ねます。
北海道ではジンギスカンを
食べる時には必ずテーブルにあるモノをひきます。
コレをひいておけば後片付けも楽々です^^
毎度!マスターです!
寒~いこんな日は仲間や家族と一緒に
美味いジンギスカンで乾杯といきたいところです^^
ジンギスカンを食べ終わった後は
テーブルの周りには飛び跳ねた脂がたくさんです。
この脂が結構クセ者です。w
羊の脂は牛や豚・鶏の脂よりも融点が高いので
一度固まると中々落ちません。。
お店に食べに行けば後片付けもなくいいのですが
家でたべるとなると後片付けも手早くやりたいところ。
そんな時はコレ!!!
新聞紙を使う!!
ジンギスカンを食べる時にまず最初にやる事が
テーブルに新聞紙をひく。
北海道ではどこの家庭でも定番です。
間違っても今日の新聞はひかないように。(笑)
後は食べ終わった後
新聞紙を丸めて可燃物と一緒に捨てるだけ。
ちょっとした豆知識なので活用してみてくださいね!
ちなみに北海道では
捨てる事を「なげる」と言います。
では!本日もありがとうございます
マスターでした( ̄^ ̄)ゞ
家族みんなで食べたい!松尾ジンギスカン!
家族のお祝い事や仲間が集まる時には
手早く、簡単に食べれる
松尾ジンギスカンお試しセットがオススメです!
簡易鍋付きなので到着したその日に
北海道気分を満喫できます!
まずは公式サイトで確認して見たい方はコチラ↓