毎度!マスターです!
生ラムジンギスカンをどうやって食べていいのか
よくわからないという方がいたので、
ここにまとめておきます。
必要な器具や食材をを挙げていきましょう。
今回は一般的な食べ方を紹介します。
目次
生ラムジンギスカンを食べる為の必需品
まずは絵で見たほうが早いので、下の画像を見てください。
参考画像(クリックで拡大)
必要なもの一覧~器具
- 卓上のガスコンロ
- ガスボンベ
- さえ箸orトング
- ジンギスカン用の専用鍋
ジンギスカン鍋のまとめはコチラ>>
必要なもの一覧~食材
- ジンギスカン用の肉
生ラムジンギスカンは
基本タレをつけて食べるジンギスカンです。
肉の旨みを楽しみたいなら
生ラムジンギスカンがおすすめですね
マスターが伝授!激旨のオススメ生ラムジンギスカンランキング
マスターが実食した生ラムジンギスカンを紹介します。
高見さんの熟成生ラムジンギスカン
「肉が柔らかい!」
「ジューシーな肉汁!」
高見さんの熟成ラムはラム肉の中でも
最高部位のラム肩ロース
柔らかくジューシーな生ラムを
食べたいならコチラがオススメ!
生ラムロール肉ジンギスカン
元祖北海道ジンギスカンと言えば
このロールジンギスカン。
一昔前まではジンギスカンと言えばこのロール。
北海道では小さなスーパーでも普通に置いてますが
道外ではあまり見かけませんね~
多少のクセはあるが
ラムの旨みを感じたい方はコチラがオススメ
ジンギスカンのタレはこれを選べば間違いない!
- 生ラム専用のたれ
- ベルのたれ
- ソラチのたれ
(お好みのタレを選んでください)
タレまとめはコチラ>>
ジンギスカンの野菜はコレ!
- もやし
- 玉ねぎ
- 長ネギ
ジンギスカンに合う野菜まとめはコチラ>>
脂・油も忘れずに!
- ラード
- 羊脂
- サラダ油
(ラードや羊脂がない場合にはサラダ油でもOK)
これがないと始まらない!最も必要な必需品!
- 缶ビール
ジンギスカンと飲みたいビールはコチラ>>
最後の〆のうどんも忘れずに!
- うどん(ゆで麺)
ジンギスカンの最後に必ずコレで〆ますを見る>>
北海道ではジンギスカンの最後はうどんで〆ます。
肉からたっぷり出た肉汁と野菜の水分で
うどんをメチャ美味にしてくれますよー
ゆで麺はあらかじめ軽く水で流し固まりを
ほぐしておくのがBESTです!
とびきりの生ラムジンギスカンを食べちゃってくださいねー!
ザーッと取り上げてみましたがこんな感じで揃えれば
美味い味付きジンギスカンが食べれると思いますよ。
「今日はガッツリ肉が食いてぇー」
なんて思う日はビール片手に飛び切りなジンギスカンを
やっちゃってくださいね!
あっ!お子さんはジュースでお願いしますよー
( ̄^ ̄)ゞでは!マスターでした!