毎度!マスターです!
味付きジンギスカンをどうやって食べていいの?
なんてお声をいただきましたので、
ここにまとめておきますね。
必要な器具や食材をを挙げていきましょう。
目次
味付きジンギスカンを食べる為の必需品
まずは絵で見たほうが早いので、下の画像を見てください。
参考画像(クリックで拡大)
必要なもの一覧~器具
- 卓上のガスコンロ
- ガスボンベ
- さえ箸orトング
- ジンギスカン用の専用鍋
ジンギスカン鍋のまとめはコチラ>>
必要なもの一覧~食材
- 味つきジンギスカンの肉(ラム又はマトン)
味付きジンギスカンはお店によって
独自の秘伝のタレに浸かっています。
いろんな味を食べ比べて自分の好みをみつけるのがBEST!
マスターが伝授!激旨のオススメ味付きジンギスカンランキング
味付きジンギスカンもいろいろ種類があるけど
とりあえずこのジンギスカンをおさえておけばOK
最北の厚切りジンギスカン
厚切りなのに
めちゃ柔らかい!
その厚さ8mm~9mm!!
普通のジンギスカンの3倍の厚さ!
噛めば噛むほどジューシー肉汁が口に広がります
甘いちょい辛の味付けですが
お子さんでも美味しく食べれますよ!
松尾ジンギスカンお試しセット
北海道では老舗の松尾ジンギスカン
道産子のソールフードです
「肉がやわらかい!」
甘口の秘伝のタレはにんにくを使っていませんので
食べた次の日も安心ですね。
こちらの味付きはお試しセット価格で
簡易鍋も付いています。
肉のあおやま「特製ラム肉ジンギスカン」
北海道のお肉專門店「あおやま」
飲食店の卸しをメインにやっていますのでお肉の鮮度は抜群
目利きの職人さんによって
丁寧に仕込んだ味付きラムは絶品ですね
醤油の香ばしさがたまりませんね~
程よい甘さのあるコク醤油といった感じでしょうか。
肉のあおやま「特製みそ肩ロースジンギスカン」
こちらの味付きも肉のあおやまさんのお肉です。
特製の味噌漬けになったジンギスカン。
焼ける時の香りが食欲をすすりますね~
甘口噌味の味がご飯によく合いますよ!
最北の旨塩ジンギスカン
あっさりとしているけど
旨味十分な塩味のジンギスカン。
醤油系の味付きを食べた事があるなら
たまには変化球なジンギスカンもいいですね。
黒胡椒がピリッときいていてビールには
バッチリあうジンギスカンですよ。
ジンギスカン用のたれはこれを選べ!
基本お肉に味がついているので
タレはいりませんが一応載せておきます。
- ベルのたれ
- ソラチのたれ
(お好みのタレを選んでください)
タレまとめはコチラ>>
ジンギスカンの野菜はコレ!
肉から溢れる肉汁が野菜をさらに美味しくしますね!
- もやし
- 玉ねぎ
- 長ネギ
ジンギスカンに合う野菜まとめはコチラ>>
脂・油も忘れずに!
ラードや羊脂がない場合にはサラダ油でもOK
- ラード
- 羊脂
- サラダ油
これがないと始まらない!最も必要な必需品!
ジンギスカンにはやっぱビールだべさ~
ほんとこれがないと始まりませんね
- 缶ビール
ジンギスカンと飲みたいビールはコチラ>>
最後の〆のうどんも忘れずに!
- うどん(ゆで麺)
ジンギスカンの最後に必ずコレで〆ますを見る>>
北海道ではジンギスカンの最後はうどんで〆ます。
肉からたっぷり出た肉汁と野菜の水分で
うどんをメチャ美味にしてくれますよー
ゆで麺はあらかじめ軽く水で流し固まりを
ほぐしておくのがBESTです!
とびきりの味つきジンギスカンを食べちゃってくださいねー!
ザーッと取り上げてみましたがこんな感じで揃えれば
美味い味付きジンギスカンが食べれると思いますよ。
「肉が食いてぇー」
なんて思う日はビール片手に飛び切りなジンギスカンを
やっちゃってくださいね!
あっ!お子さんはジュースでお願いしますよー
( ̄^ ̄)ゞでは!マスターでした!