毎度さん!マスターです!
今日は旬のゴーヤと納豆、マグロを使って
簡単にできるおつまみを教えちゃいます。
所要時間 約5分 約4人前
ちょい苦ネバネバがうんまい
「ゴーヤマグロ納豆」
固い島豆腐とゴーヤを炒め、島マース(沖縄塩)で
味をつけ最後に卵でとじる
あの料理です。
ちなみにマスターの地元北海道ではゴーヤは
あまりポピュラーではないかな。。?!
北海道では夏の野菜と言えば
アスパラ、とうきび(とうもろこし)なんかが
支流になりゴーヤはちょっと影が薄いかも。。。w
そんなマスターもゴーヤを初めて目にしたときには
「なんだこのグロイいぼいぼは!」笑
さすが南国の野菜だぁと思いました
実際に生でちょっとだけ食べて見ると
「激苦っっ!!」
あぁぁ、これはもう二度と食べなくてもいいなと思いましたw
でも家族で沖縄に旅行に行った時に
食堂で食べた「ゴーヤチャンプル」が
とても美味かったのがゴーヤの印象を変えました
野菜には野菜にあった調理法があるんですね^^
それ以来毎年夏には我が家では良くゴーヤを食べます^^
ちょっと前置きが長くなりましたが
早速「ゴーヤマグロ納豆」のレシピを紹介します。
材料は
◆ゴーヤ 1本
◆納豆 2P
◆マグロ 1サク
◆鰹節 適量
◆わさび 適量
◆ごま油 適量
◆醤油 適量
今日はおとなりさんにゴーヤを頂いたので
このゴーヤを使います。
ゴーヤは縦半分にカットして中のワタを取り除きます。
厚さを均等にカットしたいのでスライサーを使います。
くれぐれも指までスライスしないように!
こんな感じにスライスします。
ちなみに水にさらすと多少苦味が軽減するような気がします^^
マグロを準備します。
クッキングペーパーなどで水気をふいてください。
適当な大きさにカットします。
わさびも入れちゃってください。
ポイント①
茹で時間はゴーヤの歯ごたえを残したいので
30秒がベストな茹で時間です!
(柔らかめが好きな方は茹で時間をのばしてください)
茹であがったら冷水でさまし、水気を絞り
マグロ・納豆の入ったボールへ。
ゴーヤの綺麗な緑色が食欲をそそりますね~!
あとは醤油・鰹節・ごま油で
お好みの味にに味付けして終わりです^^
では今夜も北海道から取り寄せた
サッポロクラシックで乾杯といきたいと思います!
簡単ゴーヤマグロ納豆
夏にはピッタリな肴になります
是非お試しを^^