切れる包丁でお肉を簡単にCUTしましょう!
すいすい切れる包丁は
お料理が楽しいです!
切れる包丁の研ぎ方を伝授!
どうも!マスターです!
包丁を研ぐ!
前回の動画で切れる包丁にするための
砥石選びをお伝えしましたね^^
今日は実際に砥石を使って包丁を研いでみましょう!
包丁の研ぎ方を動画で伝授!
包丁の歯の構造
動画でも説明しましたが包丁の刃先の
大体の構造はこちらの2種類
「片刃」と「両刃」
各々、使う用途やシーンによって使いわけます。
包丁の種類
上から
- 牛刃(主に肉や野菜などをスライスします)
- 骨スキ(肉の解体や魚をおろす時に使います)
- ペティナイフ(フルーツの皮むきや細かい作業に使います)
- 三徳(主に肉や野菜などをスライスします)
- 柳刃(お刺身を切る時に使います)
- 出刃(魚をおろす時に使います)
などに分けられます。
ちなみにマスターが愛用しているのは
両刃の洋包丁です^^
まぁ、魚をおろす時なんかは片刃の
出刃包丁なんかも使います^^
包丁の種類も本当にいろんな種類があります。
数えた事はありませんが(笑)
包丁は職人さんにとって大事なモノです
だから大切に扱います
お仕事が終わったあとは綺麗に洗い
包丁を研ぎ、大切に保管します
ちなみに茶色の包丁は最近買った
超!お気に入りの包丁です^^
マスターのお気に入りの包丁はこれです。
是非ご家庭でお使いの包丁も
大事に扱ってあげて、研いであげてください^^
そして、綺麗にお顔を磨いてあげてください
きっと美味しいお料理ができると思います^^